【7】茶色系 クモヤ90と茶色い仲間と青い後輩たち
クモヤ90とは
直流区間の入換や工場への出入場牽引用に使用していた、旧モハ30改造のクモヤ22の置換え用に、1966年から1970年までに73系より33両が改造された。
クモヤ90
クモハ73
アイコン提供:雪風さま
茶色い仲間
と青い後輩たち
とは
クモヤ90同様の仕事の他、職員や部品の輸送、また救援車として活躍した車両たちで色はブドウ色(茶色)なのでこう呼ぶ。新性能車は青色なので、青い後輩たちと呼ぶ。
コンテンツ一覧
クモヤ90図鑑
茶色い仲間たち図鑑
クモヤ90と茶色い仲間たち撮影日記
走る 茶色い仲間たち
青い後輩たち(クモヤ143・クモヤ145など)図鑑
青い後輩たち撮影日記
走る 青い後輩たち
JR化以降の新しい後輩たち撮影日記
クモヤ90図鑑
※
太字
003・010・015・020は800番代に改造の種車のため改造後の800番代に飛びます
000台
000
001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016
017
018
019
020
021
022
050台
051
052
053
054
055
100台
101
102
103
104
105
200台
201
202
800台
801
802
803
804
805
▲戻る
茶色い仲間たち図鑑
クモハ12
013
016
018
051
052
053
054
クモハ40
054
074
クモヤ22
112
113
115
118
クモニ13
001
007
011
026
クモユニ74
004
009
206
213
クモニ83
024
026
102
816
817
820
クモエ21
009
800
電 車
クハ16215
クモル23050
クモハ11117
客 車
スエ31 62
▲戻る
クモヤ90と茶色い仲間たち撮影日記
1984年 2月 飯田線無人化駅さよならとクモエ21009撮影の旅
1984年 4月 鶴見地区クモハ12三連戦(013・053・052)
1984年 9月 長野のクモヤ90を訪ねて
1984年10月 品川電車区のクモニ13探索
1984年12月 西日本クモヤ90あさり旅 その1
1984年12月 西日本クモヤ90あさり旅 その2
1984年12月 西湘を行くクモヤ90 三本勝負
1985年 1月 京浜地区のクモハ12を尋ねて(中原のクモヤ)
1985年 1月 大船〜沼津〜甲府 茶色めぐり
1985年 3月 大船工場探検(クモハ12016・12051)
1986年 2月 飯田線クモヤ22霜取り電車
1988年 4月 JR一周年山手線 クモハ40記念運転
1988年 9月 横浜線80周年 クモハ40記念運転
▲戻る
走る 茶色い仲間たち
クモヤ90009
クモヤ90022
クモハ40074
クモハ120??
▲戻る
青い後輩たち図鑑
※
太字
はブログ内より
クモヤ143
1
4
5
7
8
9
10
11
12
13
14
16
18
20
51
52
クモヤ145
105
107
113
116
117
118
120
1009
1052
1105
クモル145
1
8
クモユニ143
1
2
3
4
クモハ123
1
2
3
4
5
6
601
5023
マヤ34
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2501
クモユニ147-4
クモヤ443-2
マヤ50-5001
クモヤ743-1
モヤ484形訓練車
↑JR型だが国鉄型種車なので掲載↑
▲戻る
青い後輩たち撮影日記
※
太字
はブログ内より
1987年 1月 ED62が牽く大糸線マヤ検と飯田線工臨
1987年11月 DD16が牽く小海線マヤ検
1985年 6月 私鉄(小田急・相鉄)を走ったマヤ34
2003年 4月 中央本線クモヤ145のマヤサンド
2007年 2月 引退間近の身延線123系
2007年 9月 国府津のクモヤ143三兄弟
2008年10月
209系配給列車(クモヤ145-117)
2008年11月 篠ノ井線 クモヤ143-52霜取電車
2008年 6月 クモヤ・クモル廃車回送
2011年10月 2011おとなの秋休み 宇部線のクモハ123 編
2012年11月 クモヤ145-117廃車回送(115系クモヤサンド)
2012年12月 123系ぐるっと善知鳥・塩嶺号と定期運用
2013年 3月 篠ノ井線クモヤ143-52霜取電車 その2
2013年 6月 クモユニ143-1 篠ノ井線・信越本線試運転
2014年 1月 吾妻線クモヤ145-107霜取電車
2014年 7月 クモユニ143-1大糸線「懐かしの115系横須賀色」
2014年 7月 クモヤ143-52篠ノ井線「懐かしの115系湘南色」
2015年11月 115系C1編成ラストラン(クモユニ143-1)
2016年 5月 クモユニ143-1篠ノ井線 出場試運転
2016年12月 篠ノ井線クモヤ143-52霜取電車 その3
2017年 1月 新春 信州と上州の単コロ巡り
2017年 2月 埼玉県ネタ巡り 14系甲種・クモヤ143-51配給
2017年 5月 長野のクモユニ143-1職員輸送電車
2017年 9月 根室本線DE15マヤ検
2017年 9月 釧網本線DE15マヤ検
2018年 3月 八高線DD51マヤ検
2018年 3月 水郡線DE10マヤ検
2018年 3月 大雄山線コデ165牽引甲種
2018年 8月
山陰迂回配給DD51+クモヤ443
2019年11月 速星貨物とクモヤ143-11廃回
2020年 2月 ED75配給とクモヤ145-107廃回
2021年11月 日豊本線DE10マヤ検
2022年 3月
クモヤ143-8・クモヤ143-9廃車配給
▲戻る
走る 青い後輩たち
クモユ141
クモル145
マヤ34
▲戻る
JR化以降の新しい後輩たち撮影日記
(JR型だが参考でリンク)
※
太字
はブログ内より
2004年 3月
クハE993系(ACトレイン)
2008年 7月
キヤ97系御殿場線試運転
2008年 8月
谷浜を行くキヤ141系
2009年 4月
キヤ95系東海道検測
2009年 4月
キヤE991-1 NEトレイン(ne@train)配給
2011年 8月
キヤE193系回送(EF65牽引)
2014年 7月
209系MUE-Train(ミュートレイン)試運転
2017年 4月
御殿場線工臨キヤ97
2018年 9月
米子駅のキヤ143-4
2019年12月
クモヤE995-1(スマート電池くん)廃車配給
2020年 7月
キヤE195系中央本線試運転
2021年 5月
クモヤE493系試運転
▲戻る
2022-3.19